奨学金 奉仕への情熱を分かち合う受賞者たち

奨学金 奉仕への情熱を分かち合う受賞者たち

キワニス・チルドレンズ・ファンドは、キー・クラブ 、CKI を通じてスキルを身につけた7人の奨学生を表彰する。

エリン・チャンドラー著

本年度のキワニス・チルドレンズ・ファンド奨学金 を受賞する優秀な奨学生は、459 名の応募者の中で、すでに達成し た業績だけでなく、より公正で包括的な未来の創造に取り組む姿勢が際立っていました。メンバーシップ キー・クラブ 、国際サークルK 、この7人の学生はリーダーとして成長し、科学、医療、ビジネス、環境保護、教育などの分野で、より公正な世界を創るために情熱を注いでいます。キワニス・チルドレンズ・ファンドは、彼らが来年度も教育を受けられるよう支援できることを光栄に思います。

リンダ・カナデー記念マヤ・ナラヤン奨学金
マヤ・ナラヤンは米国インディアナ州のゴーシェン高校を卒業したばかりで、キー・クラブの事務局長 、副会長、会長を歴任した。また、キー・クラブ のインディアナ州地区 の中尉ガバナー および事務局長-財務担当 を務めた。ナーラーヤンは、学校の多文化青年同盟(Multicultural Youth Alliance)で役員 、3年間生徒会の学級委員長を務め、地元の4-Hクラブでは活発なリーダーであり、ゴーシェン高校女子ゴルフチームでは記録的なキャプテンを務めた。ナーラーヤンは歌うことに情熱を注ぎ、複数の合唱団や全米のボーカル・プログラムに参加している。学校やプロのミュージカルで主役を演じ、最近では "アダムス・ファミリー "の水曜日のアダムス役を演じた。当初、キー・クラブ に参加することをためらっていたナラヤンは、リーダーとして成長できることに惹かれた。「キー・クラブ 、私が最も感謝しているのはその点です。「私たちは、視野を広げ続ける明日のリーダーたちの集まりです」。彼女は来年、ウェスタン・ミシガン大学の1年生として、さらに視野を広げていくだろう。

スワラダ・クルカルニ、キワニス子ども基金奨学金
スワラダ・クルカルニは、米国カリフォルニア州のウェスト・ランチ高校を卒業したばかりである。彼女は、同校のウェブサイトキー・クラブ をデザインした後、同校の副会長を務め、その後ディビジョンのプロジェクト・コーディネーターを経て、最終的にはカリフォルニア・ネバダ・ハワイ州地区のテクノロジー・チームの一員となった。元副社長ディビジョン ガバナー によると、クルカルニは "真のブレーンストーマーであり、チームワーカーであり、そして何よりも心優しい人 "である。キー・クラブ に加え、クルカルニは白血病リンパ腫協会の大使を務め、アカデミック・デカスロン、スピーチ・アンド・ディベート・クラブ、カリフォルニア奨学金 フェデレーション、ナショナル・アート・オナーズ・ソサエティでリーダーシップを発揮している。受賞歴のあるヒンドゥスターニー・クラシック歌手であり、ドラゴンボートの世界チャンピオンであり、緊急治療室、救急治療室、新生児集中治療室でのボランティアでもある。クルカルニは、非営利 Bridge to Hope Foundationの創設者兼CEOであり、世界中の所得格差の影響を最小限に抑えるために活動している。来年はヴァンダービルト大学に進学し、神経外科医となって世界中の恵まれない地域に安価な医療を提供することを目標としている。

リリアン・タイ、キワニス子ども基金奨学金
リリアン・タイはキー・クラブ インターナショナルの現会長。米国テキサス州ガーランド高校を卒業したばかりのタイは、4年間ガーランド高校キー・クラブ のメンバーだった。彼女はキー・クラブ ディビジョン ガバナー を務めた後、テキサス・オクラホマ地区 のガバナー となった。キー・クラブ インターナショナル会長として、タイはキー・クラブ インターナショナル年次総会 へのアクセスを増やすための奨学金 を立ち上げ、新しくチャーターされたフィリピン・ルソン地区 のクラブのためのリソースを作成し、仲間のキー・クラブ 指導者を指導し、多様性、公平性、インクルージョンの促進に努めた。「私の最優先事項は、情熱と愛情をもって会員に奉仕することです」と彼女は言う。キー・クラブ に加え、タイはユニセフ のメンバーであり、国民栄誉協会では財務担当 を務め、テニス部では2年間キャプテンを務めた。リーダーシップで身につけたスキルを南メソジスト大学で活かし、経営学を専攻する予定だ。

ブリタニ・マイス国際サークルK 元会長 奨学金
ブリタニ・マイスは米国コロラド州立大学の学生で、土壌・作物科学の学位取得を目指している。同校の国際サークルK ・クラブで、最初は財務担当 、次いで会長を務めた。クラブのリーダーとして、マイスはボランティアの機会を増やし、CKI と地域社会とのつながりを築くパートナーシップを築くことに力を注いだ。さらに、農業の経験を生かし、コミュニティ・ガーデン組織であるグローイング・プロジェクトと提携した。マイスは、CKI で培ったリーダーシップと人脈作りのスキルを大学院に持ち帰り、さらに持続可能な農業を使って栄養失調や貧困に苦しむ人々を支援するために世界中を駆け巡りたいと考えている。CKI 以外では、ストライダース・ランニング・クラブの副会長、学校の農学クラブの会長、アグロエコロジー研究室のアシスタントを務めている。

アレイサ・トビン, ジョン・E・メイフィールド国際サークルK 奨学金
アレイサ・トビンは、米国オハイオ州にあるボウリング・グリーン州立大学の学生で、青年期から青年期にかけての生命科学教育の学位取得を目指している。副会長および会長としての彼女のリーダーシップの下、同校の国際サークルK ・クラブはメンバーシップ 、奉仕時間とプロジェクト数を増やし、大学の資金を確保して10人のメンバーをオハイオ州地区 年次総会 、初めて派遣することができた。彼女のクラブのアドバイザー によると、トビンの「カリスマ性によって、彼女は仲間の生徒たちと関わり、もっとやりたい、もっと大きな影響を与えたいという意欲を引き出すことができる」。教職に就く準備として、トビンはACTION奨学生として科学・数学教育に携わり、大学の科学教育協議会の役員を務めている。彼女は、CKI で培ったスキルを活かして、生徒の学習意欲と指導力を刺激する、思いやりのある包括的な教師になりたいと考えている。

グレース・グエン、キワニス子ども基金奨学金
事務局長 グレース・グエンは、米国ワシントン州のシアトル大学で細胞・分子生物学の学位を取得しようとしている。彼女は、学校の国際サークルK クラブの元会長で、現会長でもある。彼女は、活動主義と社会正義への情熱をリーダーシップに取り入れることに誇りを持っている。彼女のクラブのアドバイザー 、メンバーシップ 、地域社会への参加においてクラブを「新記録の高み」へと導いたとグエンは評価しており、その功績によりクラブは優秀奉仕賞を受賞した。国際サークルK の他に、グエンはシアトル大学レミュー図書館とマクゴールドリック・ラーニング・コモンズで学生ピアリサーチ・コンサルタントとして、またシアトル大学多文化問題局で学生プログラミング・アシスタントとして非常勤で働いている。シアトル大学日本人学生協会、アジア太平洋諸島系アメリカ人学生協会、ベトナム人学生協会、生物学クラブでリーダーシップを発揮。

マシュー・ユロ、キワニス・チルドレンズ・ファンド奨学金
マシュー・ユロは米国ニュージャージー大学の学生で、特別支援教育、初等教育、歴史学の学位取得を目指している。クラブ、地区 、国際レベルで、国際サークルK の複数の委員会 の委員長を務めており、現在はディビジョン の副委員長ガバナー を務めている。2022年の国際サークルK 年次総会 では、ユロは年間最優秀新会員および優秀国際会員委員会 として表彰された。教育者を目指すユロは、ニュージャージー州教育協会プレサービス、学生ニュージャージー州教育協会、Teachers of Young Children Association、歴史クラブ、複数のピアメンタリング組織でリーダーシップを発揮している。また、大学のチュータリング・センター、モンロー・タウンシップ・スクール(地区 )、民間のチュータリング会社でチューターを務めている。「国際サークルK は私にとって単なるクラブではありません。「私のことを本当に心配してくれて、地域社会の他の人たちの役に立ちたいと願っている、志を同じくする人たちのコミュニティで、私が最高の自分でいられる場所なのです」。

キワニス・チルドレンズ・ファンド奨学金 オポチュニティのページでは、チルドレンズ・ファンドが配布する奨学金 に関する情報、問い合わせ先、賞の通知日などをご覧いただけます。 

力をつけ、夢を追い求めるキー・クラブ

力をつけ、夢を追い求めるキー・クラブ

ブルック・モアランドの家族は、彼女がキー・クラブ に参加したときホームレスだった。そこで培ったスキルと "グリット "は、彼女をCKI 、ハーバード、そしてその先へと導いた。

ジュリー・セートル著

2003年、ブルック・モアランドがインディアナ州インディアナポリスのブロードリップル高校に入学した初日、彼女はロッカーを探していた。生徒たちの後ろの教室を覗き込むと、創作セッションを見学している女性がいた。「あなたたちは何をしているの? 

答えはこうだ:生徒たちは、キー・クラブ インターナショナル(国際キワニス ファミリーの高校生のための社会奉仕団体)の一員だった。 

興味をそそられたモーランドは、キー・クラブ のミーティングに出席するようになり、すぐにこのグループの多くの奉仕活動に参加するようになった。やがて彼女はクラブの会長になった。 

キー・クラブ 、それほど珍しい関わり方ではなかったが、当時のモアランドの個人的な状況はそうだった。 

「私がキワニスで奉仕活動を始めたのは、人生において本当に興味深い時期でした。「高校生のとき、私たち家族は家を失いました。そのため、私たちは街中のいくつかの避難所で暮らしました。その苦難を乗り越えてもなお、ボランティアを続けていたことが本当に大きかったわ」。 

続ける気概
モーランドは、キー・クラブ 、そして彼女が初日に話したクラブアドバイザー のサポートと指導のおかげで、リーダーシップと奉仕の旅を続ける強さと決意を身につけることができたと信じている。

彼女はそれを "グリット "と呼んでいる。そして彼女はそれをこう定義する:「苦難に直面しても、たとえ家を失った16歳であっても、奉仕することができる。 

高校卒業後、インディアナポリスにあるバトラー大学に入学したモーランドが、奉仕活動への献身を持ち込んだのは驚くことではない。バトラーの国際サークルK ・クラブは、2007年にモアランドが勉強を始めたときには活動していなかった。そこで彼女は上級生に連絡を取り、クラブを再開させた。彼女はその後、CKI メトロ・フィールズディビジョン の副部長ガバナー を務めることになる。 

"見たら、もうそこにいる"
モーランドは、大学の寮のレジデント・アシスタントとして、そこで暮らす人々のためにサービス・ラーニングの機会を提供した。そのひとつが、2008年秋に彼女が立ち上げた「Holding Hands with Our Future」というプログラムだ。彼女の母親が、モーランドの7歳の弟のためにブッククラブを立ち上げ、若いメンバーに読書と読み書きの可能性を示したいと考えていた。

モーランドは一行をバトラーに一日招待した。モーランドは、子どもたち一人ひとりに寮の住人とペアを組ませた。午前中、子どもたちは新しいメンターと一緒に授業を受け、昼食を共にし、大学が提供できる機会について話し合った。 

「みんなが気に入ってくれたので、2学期もこのプログラムを続けました」と彼女は言う。「とても人気が出たので、19歳のときにローズ・オブ・ホープ財団(非営利 )を設立しました。それが、他者に影響を与えることを意図したサービス・ラーニング・プログラムを誕生させた最初の経験でした」。 

ローズ・オブ・ホープが対象としたのは、自分が大学や専門学校に行けるとは思っていない生徒たちだった。彼らは学校での成績も良くなく、高校卒業後の教育が現実的な目標だとは思っていなかった。 

「私たちは彼らをキャンパスに招き、その可能性に大いに興奮してもらいたかったのです」とモーランドは言う。メインテーマは、"それが見えるなら、あなたはもうそこにいる "ということでした。魔法のように聞こえるけど、本当なんだ。自分がどこかにいると思えば、そこにいることを大切にしている人たちと話したくなる。そこにいたいと思うから、より良いプレーができるようになる。価値あるコミュニティーに溶け込む。そうすれば、違う軌道に乗ることができる。それは、私たちが自分の心の中に置いている障壁を解きほぐしてくれる。" 

一周した瞬間
モーランドは、インディアナ大学ブルーミントン校の高等教育・学生課プログラムで修士号を取得し、インディアナ・ウェズリアン大学の組織リーダーシップ学科で博士号を取得し、米国マサチューセッツ州ケンブリッジのCAELプログラムでハーバード大学の大学院修了証プログラムを修了した。

現在は、インディアナ大学教育学部インディアナポリス校で、Collaborative for Equitable and Inclusive STEM Learning(CEISL)のコミュニティ参画・連合構築担当アソシエイト・ディレクターを務める。CEISLは、特に構造的に社会から疎外されたアイデンティティやコミュニティの学習者に対し、テクノロジーを活用した生涯学習における持続可能な支援を提供することを目的とした、助成金を受けた一連のイニシアティブである。 

ホームレスに直面した家庭で彼女が直面した困難からは遠い。 

「反対側に出てきて、今、仕事をし、指導し、サービス・リーダーを続けている。「それは単なる哲学的な呼びかけを超えたものです。それは誰かの考え方の布になるのです。そして、世界で自分の足跡を残す機会を得るのです」。  

「キワニスのボランティアや講演の話があれば、いつでも引き受けます」。 

キワニス、理事 サレンビエを悼む 

キワニス、理事 サレンビエを悼む 

国際キワニス 理事 ベルギー、ウェスト・フランダース州クーイゲムのヴィンセント・G・サレンビエが2023年10月30日(月)に死去。 享年71。 

1989年以来、ベルギー・ルクセンブルグ(地区 )のキワニス会員であるサレンビエは、2022年に米国インディアナ州インディアナポリスで開催された国際キワニス 年次総会 、国際キワニス 役員会 。   

「私たちの友人であり、仲間でもあるヴィンセント・サレンビエ氏(Kiwanier )の訃報に接し、深い悲しみを覚えています」と、国際キワニス カトリーナ・バランコ会長は述べた。「ヴィンセントは、ヨーロッパでクラブを成長させ、世界中の子供たちの生活を向上させるためのチャンピオンでした。  

「彼はキワニスへの情熱と献身を惜しまれ、また懐かしく思い出されることでしょう。私たちの思いは、世界中の彼の家族と友人とともにあります。   

サレンビエは、アヴェルヘム、ランド・ファン・ストロイベルスのキワニスクラブ 、元会長および元財務担当 。現在のクラブであるコルトレイクキワニスクラブ 、会長を務めた。また、キワニス・センテニアルインターネットクラブのメンバーでもあった。  

2006-07年にはベルギー・ルクセンブルグ地区 のガバナー を務め、2014-15年には国際キワニス-ヨーロッパ連盟の会長を務めた。チェコ共和国、スロバキア共和国、英国でキワニスクラブ 、研修、新クラブ結成、コミュニケーション、青少年奉仕、ミーティング/年次総会 、キワニスのあらゆるレベルの企画に携わった。また、キワニス子ども基金への支援により、ジョージ・F・ヒクソン賞(George F. Hixson親睦 )とウォルター・ツェラー賞(Walter Zeller親睦 )を受賞。  

サレンビエは建設土木工学の学位を持ち、木材会社のCEOを務めた。ベルギー軍の海軍部隊で船員として、またコルトレイクでソーシャル役員会カウンセラー 。  

サレンビエにはパートナーのリンダ、3人の子供、5人の孫がいる。